top of page
検索
Global Press

「こんまり」流が全米に拡散――ネット番組のヒットで日本発の片付け術が急激に広まっている


Marie Kondo ©️Web Summit 2015 - Sportsfile (Web Summit)

ネットフリックスで1月から番組配信を開始するや「Konmari」という言葉がアメリカのソーシャルメディアでトレンドワードに急上昇。片付けコンサルタント近藤麻理恵による片付けメソッドが一気に注目を集めている

2019年1月1日、米国発の映像ストリーミングサービス会社ネットフリックスから、最新シーズンが数本公開された。その一つが、日本人の片付け専門家・近藤麻理恵(通称こんまり)のドキュメンタリーシリーズ『KonMari ~人生がときめく片づけの魔法~(Tidying Up with Marie Kondo)』だ。公開前から話題になっていたとはいえ、グーグルによれば、「Konmari」という言葉は、ここ数週間のトレンドワードに急上昇している。

絶妙なタイミングでのシリーズ公開

2014年に米国カリフォルニア州ロサンゼルスに拠点を移し、海外での執筆や講演活動を精力的に行ってきた近藤麻理恵。ネットフリックスに向けた番組制作を開始したことは、2017年12月に公表されており、当初は昨年10月公開とされていた。それが今年1月1日に延期されていたのだ。

今回のこんまり流お片付けが突然広まったきっかけは、公開日も大きく影響しているだろう。家の片付けや、身の回りを整えて心機一転したいという気持ちは、日米問わず「新年の抱負」の代表的な思いだ。年始早々に、こんまり流の新番組を目にし、行動を起こすきっかけとなったことは容易に想像できる。

ソーシャルメディアが「正の連鎖」を引き出した

ポップカルチャーやスポーツ関連の情報提供している米メディア「ザ・リンガー」のエディター、モリー・マクヒューは、このこんまり流お片付けの急激な広がりやトレンド化を、グーグルやツイッターの数字を引き出し、多角的に分析している。

グーグルのキーワード検索における「Konmari」や「Konmari Method」は、伸び率に「Breakout(ブレイクアウト)」と表示される。グーグルによると、それまでと比べて「5000%以上」の伸びを示した言葉には、%ではなくこの表示をするのだが、まさにその伸びを示している。また、こんまりメソッドに関連する記事の「滞在時間の長さ」や「ページビューの多さ」が、約1カ月で7倍の伸びと指摘している。

また筆者がツイートを調べたところ、ハッシュタグ「Konmari」よるリーチは、200万アカウントを超えたこともわかった(1月19日現在)。

ソーシャルメディアに載せられた友人たちの片付けの様子が見える写真や動画を見ただけで、その影響を受けて実際に番組を見ずに、片付けに走る人も増えているようだ。女優のジェニファー・ガーナーもその一人。彼女がシリーズを視聴したかどうかは不明だが、自身のインスタグラムに自宅のクローゼットで片付けをする様子を「@konmari- I'm all about it(こんまりさん、私(お片づけへの)やる気まんまんです)」というコメントとともに掲載した。

お金をかけず、すぐに始められる

米メディア、アトランティックは、こんまり流メソッドが米国で急激に受け入れられていた理由として、生活を変えるためのアプローチとして、「リノベーションや装飾にこだわらない」ことを挙げている。整理整頓や片付けは、斬新なアプローチだったのだ。

確かに米国の人気ホームチャンネルHGTVなどでは、生活を変える方法として紹介されるメソッドは、「新しい家具」や「便利な家具」を導入したり、「部屋のリノベーション」が中心だ。整理整頓や、掃除をみっちり行う日本的な発想とは異なる。日本では、学校生活の中で、掃除や整理整頓についてきっちり学ぶ文化が根付いている。一方米国では、家庭での指導が唯一学ぶ場所。また掃除でさえ、自分でやるものではなく、人にやってもらうものと考えている子どもがいるほどだ。そのため、大人になっても家の片付けができない人が意外に多いようだ。日本より広いスペースを持っている分、気づかぬうちにものに埋め尽くされた家に住んでいる人も多いのかもしれない。

持ち物を整理し、物欲との付き合い方を学び、生活スペースに自分にポジティブな気持ち与えてくれるものだけを集める。それだけで気分や生活をドラスティックに変えられることを次々とこの番組が証明することで、多くの人がインスパイアされ、行動を起こしていると言えるだろう。

番組成功の陰にレベルの高い通訳の存在

さてこの番組では、近藤は8割以上日本語で対話している。「キュン」という言葉をはじめとした、近藤のパーソナリティーを反映した独特の言葉使いを、的確に、ニュアンスも含めて英語に通訳しているのが、飯田まりえだ。こんまり流片付けの難しい表現方法をしっかりと捉え、米国人の出演者から共感を得られる言葉使いに変えて、通訳している点の素晴らしさは、すでに米国のエンターテイメント専門誌でも注目されるほどだ。

オンラインエンタメメディアの「QUARIZY」は、「飯田のスピンオフ番組があったらいいのに」というツイートを紹介。番組がこれだけ世界的な人気を見せている影の立役者こそ、飯田まりえだと言っても過言ではない。しかし、こうした人脈を味方につけたのも、近藤麻理恵の人柄であり、実力のうちだと言えるだろう。

自分で生み出した片付けメソッドを、世界に広めるために活動拠点を米国に移した近藤麻理恵。著書は海外でもすでに話題を呼んでいたが、今回ネットフリックスの番組公開は、その想像をはるかに超えた広がりを見せている。

日本だけでなく、世界でもお片づけ教祖として認められつつある今、時流に乗り、「世界中の人を、お片づけでときめかせたい」という思いを、本当に叶えるきっかけになりそうだ。

1月21日配信 ニューズウィークジャパンfor Women

閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page