top of page
検索
  • 谷口 輝世子

体罰の動画投稿と密室での性的虐待。


©Jenni C

先日、埼玉県の高校サッカー部のコーチが部員である生徒の顔や体を何度も叩いている動画がインターネット上に投稿された。高校側は、動画を確認するなど調査を行い、体罰があったとして、このコーチを解雇したという。

米国では、ラトガース大学のバスケットボール部のヘッドコーチが、練習中の学生選手にボールをぶつけていた様子を隠し撮りされたことがある。スポーツ専門テレビ局ESPNがこの映像を入手して放送。大学は放送前から、この体罰映像は把握しており、ヘッドコーチには一時的な出場停止処分と罰金処分を科していた。しかし、放送後に激しい批判を受け、大学側は最終的にこのヘッドコーチを解任した。

生徒や学生がコーチによる体罰を撮影し、インターネットに投稿するのは、力を持たない側の最後の手段だろう。

埼玉県のサッカー部コーチが生徒を叩いている動画を見ると、他のサッカー部員や運動部員ら多くの目撃者がいることが分かる。これは、このコーチが生徒を叩くことは、生徒や教職員に見られても、問題のない行為だと考えていたからだろう。だから、離れた場所からの隠し撮りとはいえ、ビデオを撮影することもできた。

しかし、コーチが違法行為をしているという意識があり、密室に生徒を連れ込み、そこで暴力をふるっていたときにはどうなるだろう。叩かれている当事者がビデオ撮影するのは不可能だ。第三者が隠し撮りするのも難しいだろう。

はっきりとしたデータは見つけられなかったが、米国のスポーツの場では、指導者が暴力を振るうということは減ってきているようだ。しかし、ここ数年は、コーチによる性的虐待の問題がクローズアップされている。昨年末には米体操協会で少なくとも368人の選手がコーチや競技関係者から性的虐待をされていたという報道があった。さらに、同協会のドクターから性的暴行を受けていたとして、元三選手が被害を証言している。

性的虐待や性的暴行は、ロッカールームや診察室などの密室や人の目の届かない空間で発生する。隠し撮りをして、それを証拠に告発するということが難しい。

前述したように、動画をインターネットに投稿することは、力を持たない側の最終兵器にもなり得る。

しかし、コーチが生徒に暴力をふるったとき、学校内で問題を解決する力があれば、インターネットに隠し撮り動画を投稿する必要はなかったはずだ。生徒の訴えを聞く窓口があり、学校が調査のうえで教員や指導者を処分するというシステムが機能していれば、インターネットを使わずとも、対処できただろう。

こういったシステムの存在は、人目のないロッカールームや控え室で、指導者からの暴力や性的虐待を抑止することにもつながる。隠し撮り動画をインターネットに投稿する手段だけに頼るのは危ない。密室の犯罪には対応できないからだ。


閲覧数:436回0件のコメント
bottom of page