ENGLISH
  • HOME

  • 実績

  • GPについて

    • About Global Press
  • 業務依頼

  • 会員募集について

  • GP会報

  • 問い合わせ

    • Contact Us
  • メンバー

    • 安部 かすみ
    • 今井 佐緒里
    • 岩澤 里美
    • 岩下 慶一
    • 岩本 順子
    • クローディアー 真理
    • 斎藤 淳子
    • 佐渡 多真子
    • 谷口 輝世子
    • 寺町 幸枝
    • 中 東生
    • 原 美和子
    • 冨久岡 ナヲ
    • 南田 登喜子
    • 森 摂
    • 矢作ルンドベリ 智恵子
  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    検索
    Global Press - GP会報の出稿先が変わりました!
    Global Press
    • 2021年10月3日
    • 1 分

    Global Press - GP会報の出稿先が変わりました!

    いつもGP会報をお読みいただきありがとうございます GP会報をより多くの方に見ていただくため、2021年5月より、出稿先を「note」に変更いたしました https://note.com/globalpressjapan...
    閲覧数:8回0件のコメント
    原 美和子:やはり難しい、新型コロナとの共存第3波に襲われる韓国で考える【世界から】
    Global Press
    • 2021年5月19日
    • 4 分

    原 美和子:やはり難しい、新型コロナとの共存第3波に襲われる韓国で考える【世界から】

    新型コロナウイルスの感染再拡大後、活気を失ったソウルの中心街・明洞=20日(聯合=共同) 新型コロナウイルスの「第3波」が韓国で日を追うごとに拡大している。12月20日には新規感染者数が韓国全土で1097人を記録。これまでの過去最多を更新した。また、累計の感染者数も5万人を...
    閲覧数:9回0件のコメント
    中 東生:「最後の晩餐」の無塩パンとワイン 世界無形文化遺産のスローフード
    Global Press
    • 2021年5月9日
    • 1 分

    中 東生:「最後の晩餐」の無塩パンとワイン 世界無形文化遺産のスローフード

    掲載:食べもの通信 4月号
    閲覧数:2回0件のコメント
    寺町幸枝:最も過酷なスポーツがはやる理由、それは台湾、健康志向だけではない【世界から】
    Global Press
    • 2021年4月29日
    • 5 分

    寺町幸枝:最も過酷なスポーツがはやる理由、それは台湾、健康志向だけではない【世界から】

    ジュニアトライアスロンはどのレースでも人気が高く、大人の枠より早く申込が締め切られることもある©︎チャレンジ台湾 近年、台湾でトライアスロンの人気が高まっている。大会には10代後半から70代までの幅広い年代が参加しているが、中でも目立つのが40代と50代の男性だ。「ひと昔前...
    閲覧数:5回0件のコメント
    谷口輝世子:ダルビッシュ投手が試合中にツイートしないのはなぜか。
    Global Press
    • 2021年4月14日
    • 3 分

    谷口輝世子:ダルビッシュ投手が試合中にツイートしないのはなぜか。

    米大リーグのカブスからパドレスにトレードで移籍したダルビッシュ投手はツイート、ユーチューブなどを通じて自らの言葉を発信し、ファンと双方向の交流をしている。 ダルビッシュ投手は、相手打線を翻ろうして、封じ込める好投を続ける一方で、SNSや動画、ゲームの操作にも長けている。だか...
    閲覧数:2回0件のコメント
    岩本順子:短期連載/その4「気候変動に備えるドイツワイン ラインガウ 1」ドイツ・ハンブルク発 世界のワイン情報 vol.31
    Global Press
    • 2021年3月31日
    • 7 分

    岩本順子:短期連載/その4「気候変動に備えるドイツワイン ラインガウ 1」ドイツ・ハンブルク発 世界のワイン情報 vol.31

    シュロス・フォルラーツのシンボルである塔。 ラインガウ地方は国際的な雰囲気のあるワイン産地だ。ドイツの空の玄関口であるフランクフルトからのアクセスがよいので、世界各地からやってくる観光客で賑わう。同地のブドウ栽培・ワイン醸造教育機関として名高いガイゼンハイム大学にも、世界各...
    閲覧数:2回0件のコメント
    板坂真希:ミャンマー、SNSで広がる“静かな”抵抗「クーデター」という言葉が国内で使われない理由
    Global Press
    • 2021年3月20日
    • 3 分

    板坂真希:ミャンマー、SNSで広がる“静かな”抵抗「クーデター」という言葉が国内で使われない理由

    スマホには赤いプロフィルが並ぶ=2月2日 2月1日、ミャンマー国軍は昨年11月の総選挙で不正があったとして、アウン・サン・スー・チー国家顧問兼外相とウィン・ミン大統領を拘束した。日本を含む各国のマスコミは一様に「ミャンマーでクーデターが起きた」と報じ、世界中から批判が相次い...
    閲覧数:2回0件のコメント
    今井佐緒里:「EUへ関税ゼロ」で喜ぶイギリスへの、恐るべき罠「原産地規則」とは:ブレグジット
    Global Press
    • 2021年3月9日
    • 15 分

    今井佐緒里:「EUへ関税ゼロ」で喜ぶイギリスへの、恐るべき罠「原産地規則」とは:ブレグジット

    (写真)EUのバルニエ首席交渉官 ©︎Toms Norde, Valsts kanceleja 英国は、EUから今までどおりの関税ゼロを勝ち取った。 ジョンソン首相はそのように宣伝しているし、一般の多くの人々はそれを聞いて喜んでいる。英国の勝利とか、英国に有利な協定という人...
    閲覧数:3回0件のコメント
    GP会員新刊書籍紹介
    Global Press
    • 2021年3月5日
    • 3 分

    GP会員新刊書籍紹介

    いつも在外ジャーナリスト協会(Global Press)発行のGP会報をご一読いただきありがとうございます。 今回は、会員が手掛けた書籍のご紹介をいたします。 <共著> クローディアー真理&冨久岡 ナヲ 他: 本著紹介:...
    閲覧数:23回0件のコメント
    矢作ルンドベリ智恵子:目指すのは「集団免疫の獲得」ではない スウェーデンの新型コロナ対策とは【世界から】
    Global Press
    • 2021年2月24日
    • 5 分

    矢作ルンドベリ智恵子:目指すのは「集団免疫の獲得」ではない スウェーデンの新型コロナ対策とは【世界から】

    (写真左)10月9日、ストックホルム中心部の通りを歩く市民。その後、より厳しくした感染対策を導入した(共同) スウェーデンでは恒例の秋休み(10月26日から11月1日まで)が終わり、11月2日から通常通り学校が始まった。あと1カ月半もすればクリスマスを迎える。...
    閲覧数:3回0件のコメント
    齋藤淳子:北京生活の流儀 北京唐辛子物語
    Global Press
    • 2021年2月9日
    • 3 分

    齋藤淳子:北京生活の流儀 北京唐辛子物語

    伝統的には唐辛子と無縁の北京だが、今では四川のピリ辛料理が街中に溢れ、レストランの卓上は唐辛子で真っ赤になっている。 中国語には、乱暴を意味する「溌(ポ)」に辛いの「辣(ラ)」を組み合わせた「溌辣(ポラ)」という形容詞がある。これは主に「度胸があり、きびきびとして有能な」と...
    閲覧数:1回0件のコメント
    岩下 慶一:コロナ時代の意外なヒット商品 レクリエーショナル・ビークル
    Global Press
    • 2021年1月30日
    • 4 分

    岩下 慶一:コロナ時代の意外なヒット商品 レクリエーショナル・ビークル

    人気のいないタイムズスクエア©︎Steve Guttman NYC ワクチンの開発が報じられ、一部には安堵感も広がっている新型コロナウィルス。だが米国の状況は改善どころか悪化の一途を辿っている。今月8日にはついに感染者数が累計1000万人を超え、全米各地で第3波が拡大してい...
    閲覧数:3回0件のコメント
    安部かすみ:ジョン・レノン命日にファン偲ぶ ──「銃撃の一報に崩れ落ちた」あれから40年
    Global Press
    • 2021年1月14日
    • 4 分

    安部かすみ:ジョン・レノン命日にファン偲ぶ ──「銃撃の一報に崩れ落ちた」あれから40年

    たくさんの花や写真が手向けられた​ストロベリーフィールズ​。(c) Kasumi Abe 摂氏2度の寒空のもと、ニューヨークにあるジョン・レノン記念碑「ストロベリーフィールズ」は2020年 12月8日、一段と賑やかだった。...
    閲覧数:2回0件のコメント
    岩澤 里美:スイス、コロナでマスクのポイ捨てやごみが増加
    Global Press
    • 2020年12月30日
    • 2 分

    岩澤 里美:スイス、コロナでマスクのポイ捨てやごみが増加

    スイス政府は6月下旬、3カ月続いた新型コロナウイルスの非常事態宣言を解除したが、大型イベントの禁止、1.5メートルのソーシャルディスタンス確保など、引き続き措置が実施されている。しかし、欧州内での人の行き来が再開したことで、スイス各地でクラスターが発生し、7月6日からは公共...
    閲覧数:1回0件のコメント
    原 美和子:「脱使い捨てプラ」先進国・韓国にも新型コロナで逆風
    Global Press
    • 2020年12月14日
    • 2 分

    原 美和子:「脱使い捨てプラ」先進国・韓国にも新型コロナで逆風

    <コロナ対策の一つとしてスーパーでダンボール箱による商品の持ち帰りを控え、エコバックを最大限利用することを呼びかける案内。> 「脱使い捨てプラスチック」では日本より一歩も二歩も進んでいる韓国でも、新型コロナの影響で逆風が吹いている。地方紙である江原道民日報の報道ではネットシ...
    閲覧数:9回0件のコメント
    冨久岡 ナヲ:英国版「GoToイート」の功罪は?
    Global Press
    • 2020年11月30日
    • 6 分

    冨久岡 ナヲ:英国版「GoToイート」の功罪は?

    <カフェのドアに「Eat Out to Help Out」のロゴステッカーを貼るスナーク財務大臣> 英国政府は8月の1カ月間、新型コロナウイルスの感染拡大で甚大な影響を受けた外食産業を支援する政策「イート•アウト•トゥ•ヘルプ•アウト(Eat Out to Help...
    閲覧数:3回0件のコメント
    南田登喜子:オーストラリア:支持される「冬眠戦略」支援は潔くケチらず迅速に世界コロナ日誌22 - SPEAKUP OVERSEAs
    Global Press
    • 2020年11月19日
    • 7 分

    南田登喜子:オーストラリア:支持される「冬眠戦略」支援は潔くケチらず迅速に世界コロナ日誌22 - SPEAKUP OVERSEAs

    <6月からの緩和措置について発表するニューサウスウェールズ州のベレジクリアン州首相(州首相Facebookより)> 2ヵ月ぶりに外食をした。新型コロナウイルスの影響で、3月23日以降、レストランやカフェが全国的に営業􏰀止(持ち帰りや宅配を除...
    閲覧数:16回0件のコメント
    中 東生:トーマス・ハンプソン(Br)
    Global Press
    • 2020年10月31日
    • 4 分

    中 東生:トーマス・ハンプソン(Br)

    <写真:トーマス・ハンプソン©︎Classical:NEXT> レパートリーオペラでの名声に安住することなく、現代オペラにも精力的に出演し続けるトーマス・ハンプソン。コロナ禍でもポジティヴに、クラシック音楽を守るために奔走する、そのパワーの秘密を探るべくスイスの自宅を訪問し...
    閲覧数:2回0件のコメント
    谷口輝世子:ツインズの前田投手を支える投手コーチはどんな人か? データと人を知る現代的名伯楽の姿。
    Global Press
    • 2020年10月29日
    • 4 分

    谷口輝世子:ツインズの前田投手を支える投手コーチはどんな人か? データと人を知る現代的名伯楽の姿。

    (写真)MLB公式ボール©︎Marshall Dobbins 近年、メジャーリーグでは、プロレベルでの競技経験を持たないコーチが招聘されている。ツインズのウェス・ジョンソン投手コーチもそのひとりだ。 8月18日のブルワーズ戦での8回無安打無失点、ノーヒット・ノーランを逃した...
    閲覧数:1回0件のコメント
    寺町幸枝:言葉だけのリスペクトでは「無意識の差別」は防げない 歴史や文化に興味を持たない日本人が犯している罪【世界から】
    Global Press
    • 2020年10月19日
    • 7 分

    寺町幸枝:言葉だけのリスペクトでは「無意識の差別」は防げない 歴史や文化に興味を持たない日本人が犯している罪【世界から】

    (写真)インタビューに応じたテリー・ライト氏がインスタグラムへ投稿したコメントは、大きな反響を呼び、パネルディスカッション「沈黙を止めよう・暴力行為を止めよう」のきっかけとなった。 米中西部ミネソタ州ミネアポリス近郊で5月、逮捕時に白人警官から暴行を受けた黒人男性が死亡した...
    閲覧数:17回0件のコメント
    1
    2345

    © 2021 Global Press グローバルプレス/在外ジャーナリスト協会 All Right Reserved. contact: info@global-press.org

    • Facebook