top of page
検索
Global Press
2020年10月10日読了時間: 5分
板坂真季:体内からとめどなく伸びる生の触手。自身の内面に向き合うソーユーヌエの世界
(キャプション:写真:ソーユーヌエ近影 著者撮影) 光沢ある白い磁器が形造る蛇や肉片、ミャンマー土着の龍の女神ナーガ。彼女の作品に繰り返し現れるこれらのモチーフはいつも破損し、内部をさらけ出している。そして傷口からは突き出る棘のように、侵略を目論む触手のように、または欠損を...
閲覧数:3回0件のコメント
Global Press
2020年9月30日読了時間: 6分
岩本順子:ドイツ・ハンブルク発 世界のワイン情報 26「オーストリアの個性派ワイン 1 ウーフードラー」
日本やブラジルでは、ヨーロッパ系品種以外に、米国系品種やハイブリッド品種のブドウからもワインが生産されているが、欧州でもわずかながらそのような例がある。ドイツでは現在、ピーヴィー(PiWi)と呼ばれるカビ菌に耐性があるハイブリッド品種がオーガニックワインの生産者の間で浸透し...
閲覧数:1回0件のコメント
Global Press
2020年9月15日読了時間: 5分
岩下慶一:新型コロナで銃販売数が過去最高に 社会不安と密接にリンク、あぶり出された米国の闇
(キャプション:ネバダ州のウォルマート内にある銃コーナー ©︎Pom') 新型コロナウイルスのまん延は世界中の人々の生活に大きな影響をもたらしている。175万人を超える感染者がいる米国もそうだ。外出の制限で24時間眠らなかった大都市から人けがなくなった。生活必需品の品薄状態...
閲覧数:0回0件のコメント
Global Press
2020年9月1日読了時間: 3分
斎藤淳子:北京暮らしの流儀
(上)中国でも猫ブーム。特に 20 代 、30 代の都市の若者 の間で人気だ。(下)北京の猫は目が大きく爛々としてい る 。 四 合 院 を 住 処 と す る 地 元 の 猫 。明 代 の「 鉄 衣 将 軍 」 とはこんな猫だったのか? 写真提供/劉宝強 ...
閲覧数:0回0件のコメント
Global Press
2020年8月15日読了時間: 4分
伊勢本ゆかり:UAEがPCR検査を1日4万件行う理由 人口当たりで比較すると日本の100倍以上【世界から】
© 全国新聞ネット アラブ首長国連邦アブダビでドライブスルー方式の新型コロナウイルス検査をする医療関係者(右)=3月30日(ロイター=共同) 感染者が1千万人を超えるなど新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るっている。米国やブラジルなど感染者数が多い国に注目が集まりがちだが...
閲覧数:0回0件のコメント
Global Press
2020年8月1日読了時間: 5分
安部かすみ:NY初の死者ゼロになった日、海開きしたビーチに行ってみたら・・・
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の影響で、日本では今夏、海開き中止が相次いで発表されている。海もそうだが更衣室やシャワー室の混雑も予想され、十分な感染予防対策ができないのが理由だ。ただし、砂浜の散歩などは禁止されていない。...
閲覧数:0回0件のコメント
Global Press
2020年8月1日読了時間: 5分
岩澤里美:スイスで人気の意外な日本食とは ビールと好相性、増産には課題【世界から】
スイスで売られている「枝豆パック」や「冷凍枝豆」。枝豆パックには塩も同封されている=岩澤里美撮影 欧米やアジアだけでなく、世界各地で日本食が人気を集めている。筆者が暮らすスイスも同様。チューリヒやジュネーブと行った大都市で...
閲覧数:0回0件のコメント
Global Press
2020年7月30日読了時間: 3分
冨久岡ナヲ:新型コロナでDV増加、英国の薬局や鉄道も支援
新型コロナ感染拡大によるロックダウンが始まった頃から、英国では家庭内暴力(DV)が以 前より増え、社会問題化している。外出制限のため暴力的なパートナーと一緒に家にいる時間が長くなったからだ。大手薬局チェーンのブーツは全国の支店で、DV駆け込みスペースの提供を始めた。シェルタ...
閲覧数:0回0件のコメント
Global Press
2020年7月15日読了時間: 8分
クローディア真理:ジャシンダ語録からひもとく――NZコロナ対策順調の秘密
先住民マオリのカウマトゥア(長老)と仲良く手をつないで歩くアーダーン首相。首相の人柄がよく表れている © Nevada Halbert (CC BY-ND 2.0) ニュージーランドは最近、新型コロナウイルス対策で注目の的だ。米国の『ワシントン・ポスト』紙や、英国のオンラ...
閲覧数:0回0件のコメント
Global Press
2020年7月5日読了時間: 4分
森 摂:日本は「グリーンリカバリー」にどう向き合うか(下)
〜日本は「グリーンリカバリー」にどう向き合うか(上)の続き〜 最近、「グリーンリカバリー」という言葉が世界に広がりつつある。新型コロナ禍で大きな痛手を追った欧州が発信元で、「気候変動対策をコロナ後の経済復興の中心に据えよう」という動きだ。一見とっつきやすい言葉だが、その本質...
閲覧数:0回0件のコメント
Global Press
2020年7月1日読了時間: 4分
寺町 幸枝:アフリカと新型コロナウイルス
日本では、新型コロナウイルスによるパンデミックが収束しつつある現在、地球の反対側のアフリカ大陸では、ジワジワとその影響が広がりつつある。アジアに遅れて3ヶ月。4月下旬から、アフリカ大陸での新型コロナウイルスの陽性者の数は、徐々に上昇してきた。この地域で、コロナ対策の包括的な...
閲覧数:0回0件のコメント
Global Press
2020年6月30日読了時間: 5分
森 摂:日本は「グリーンリカバリー」にどう向き合うか(上)
最近、「グリーンリカバリー」という言葉が世界に広がりつつある。新型コロナ禍で大きな痛手を追った欧州が発信元で、「気候変動対策をコロナ後の経済復興の中心に据えよう」という動きだ。一見とっつきやすい言葉だが、その本質に迫るには、これまで20年以上に渡って環境・CSR問題に取り組...
閲覧数:0回0件のコメント
Global Press
2020年6月15日読了時間: 4分
矢作ルンドベリ 智恵子:レストランは大気汚染の発生源?
(ストックホルム市に建つ集合住宅。屋根には煙突が設けられている=矢作ルンドベリ智恵子撮影) スウェーデンの首都で北欧最大の都市でもあるストックホルムには、国際色豊かなレストランが数多く存在し、地元住民からの人気を集めている。ここ数年、ブームとなっているのがお酒や料理を気軽に...
閲覧数:2回0件のコメント
Global Press
2020年6月1日読了時間: 6分
原美和子:韓国:徹底した情報公開が政権支持に
新型コロナウイルスの猛威が止まらない。今や感染は欧米さらには全世界に広がりを見せ、先日からは日本でも感染者が急増し懸念されると共に、「緊急事態宣言」も発令され、市民生活にも影響が出始めている。私自身も日本の状況を毎日心配しながらも、既に2ヶ月近くに及ぶ自粛生活をここ韓国で送...
閲覧数:0回0件のコメント
Global Press
2020年5月30日読了時間: 5分
南田登喜子:かつてない危機へ立ち向かう冬眠戦略まさに果断、支援と自由の制限を迅速に同時並行で
びっくり仰天の支援策 フラットな一律支給 新型コロナウイルスの影響拡大を踏まえ、スコット・モリソン首相は三月三〇日、経済刺激パッケージ“冬眠戦略”第三弾を発表した。 その柱となる「ジョブキーパー(JobKeeper)助成金」は、失職者が急増する中、雇用の維持を狙ったもの。従...
閲覧数:0回0件のコメント
Global Press
2020年5月15日読了時間: 6分
中東生:ネッロ・サンティ追悼
ネッロ・サンティは「音楽を愛していた」というよりも、生きる事=音楽だった。 父親が趣味で集めていたクラシック音楽のレコードを聴いて育ち、4歳の頃、アドリアに来た《リゴレット》の巡業公演を観て、指揮者を志す。この時から「偉大な作曲者の意図を、最高の状態で再現する」事が人生の目...
閲覧数:1回0件のコメント
Global Press
2020年4月30日読了時間: 1分
寺町 幸枝:ロボットと共生する住まいの未来。介護・見守り専門ロボット「ルチア」で目指すのは
(撮影/神奈川工科大学) 「21世紀は猫型ロボットが、あらゆる願いをかなえてくれる」と考えていた人もいただろう。だが、現実は「円盤型の小さなロボットが、部屋のお掃除を代わりにしてくれる」くらいだ。しかし生活の中で、人の代わりに動いたり、話しをしてくれたりするロボットが徐々に...
閲覧数:0回0件のコメント
Global Press
2020年4月10日読了時間: 4分
谷口 輝世子:オリンピックが中止になったら、米 NBC 局はどうするのか。米専門家に聞きました。
新型コロナ感染拡大で、東京オリンピックの開催が危ぶまれている。自由な移動が制限されてい る国や地域もあり予選が行えない事態になっているという。 オリンピックには大きなお金が動いている。特に米国のテレビ NBC 局からの放送権料が大きい。 NBC...
閲覧数:0回0件のコメント
Global Press
2020年3月30日読了時間: 6分
岩下慶一:日本でも増えるビーガンを悩ませているものは? 食品表示が曖昧、消費者庁に嘆願書も
ビーガンフード ©︎George N 「ビーガン」と呼ばれる人々がいる。「菜食主義者」とも訳されるが、正確には「動物に由来する製品をまったく摂取しない人々」のことだ。ちなみにビーガンはベジタリアン(菜食主義者)の英単語のつづりを短縮した言葉。語源のラテン語「ベジタス」には「...
閲覧数:4回0件のコメント
Global Press
2020年3月15日読了時間: 6分
岩本順子:【世界から】日本人俳優が欧州で原爆の悲劇を訴え続ける理由 ローマ法王の広島・長崎訪問にも注目
写真:「ヒロシマ・モンスターガール」を演じる原サチコさん ©Katrin Ribbe 世界に約13億人の信者を持つキリスト教ローマ・カトリック教会のトップであるローマ法王フランシスコが、今月23日から4日間の予定で日本を訪れる。ローマ法王としては38年ぶりの来日で、被爆地で...
閲覧数:2回0件のコメント
bottom of page